Skip to content

メンテナンスフリーの外壁は存在する?外壁の種類とメンテナンスの基本

こんにちは!茨城県筑西市の塗装会社、ライズペイントです!

家を購入後、数年~数十年でメンテナンスが必要となってくる外壁。
実際に塗り替えするとなると数十万~100万単位で費用がかかります。

出来ることならメンテナンス無しがいい!という方も少なくないと思いますが、メンテナンスフリーの外壁はあるのでしょうか?

この記事では、メンテナンスの内容からメンテナンスフリーの外壁があるかどうかまでをご紹介していきます。

外壁の種類で劣化時期が異なる

外壁の種類によって、メンテナンスの頻度や劣化時期は異なります。
昨今の外壁の主流はサイディング、モルタルですが、耐久性に優れたタイル外壁についても劣化時期の比較のためご紹介していきます。

サイディングボード

サイディングボードとは建物の外壁に張り付ける仕上げ用の板材のことを指します。
一定サイズにカットして外壁に張り付けることで雨漏りや剥がれなどの劣化を防止することができます。

職人さんの腕や経験に左右されず均一な仕上がりが期待できる工法で、近年の新築住宅はこの工法が主流となっています。

ただし、継ぎ目のシーリング材の寿命が10年程と短いため注意が必要です。

モルタル

モルタルとは、セメントと水を混ぜたものをコテで塗り固めた壁のことを言います。
職人さんが手作業で塗っていくので、施工に時間がかかり費用も高くなります。
また、一般的にコテで塗り固めるだけでなくその上から塗装し、仕上げの模様によって耐久性・耐水性に違いが出てきます。

モルタル壁は20~30年程前に建てられた家に多い工法です。

塗り壁が劣化するとヒビ割れや亀裂などが発生します。
メンテナンスの目安として新築の場合は5~10年経過した時、再塗装の場合は10~15年となっています。

タイル

外壁タイルは、石や土、粘土を約1,300度の高温で焼き固めたものです。
非常に丈夫で、擦りキズや引っかきキズが付きにくくいつまでも美しさを保ちます。

しかし、タイルそのものは劣化に強くても接着面や目地部分は別物です。
接着面や目地部分の劣化により、タイルの剥離やシーリング部分からの浸水の可能性もあります。

メンテナンスフリーに近づけるコツ

外壁の種類についてご紹介してきましたが、耐久性があるとはいえ、メンテナンスが不要というわけではないことが窺えます。
ですが、劣化の原因を知りそれに合わせた対策を取ることでメンテナンスの頻度を減らし、価格を抑えることが可能となります。

メンテナンスの基本である「塗料」

一般的な外壁のサイディングやモルタルのメンテナンスは「塗装」が基本となります。
高性能な塗料を塗ることで、サイディングやモルタルそのものの耐久性を上げてあげれば、メンテナンスの間隔を延ばすことができるでしょう。

一般的に言われている塗料のメンテナンス時期は次の通りです。

◎塗料の種類による耐久年数
・アクリル系塗料・・・5~8年
・ウレタン系塗料・・・8~10年
・シリコン系塗料・・・10~12年
・フッ素系塗料・・・12~15年

耐久年数が長いほど塗料の金額は高くなります。メンテナンスの頻度を減らすことを考えるのならば、高性能な塗料を選び耐久年数を上げる方がいいでしょう。

また、今後の家庭環境を考慮して塗料を決定することも大切です!
例えば、お子様が幼い時期に施工をする場合、次回の外壁塗装は教育費がピークになる大学時代に施工する可能性が高くなります。
そのような場合は、シリコン系塗料やフッ素系塗料など、耐久年数の違う複数の種類を比較し、出費が大きくならないよう考慮することをオススメいたします。

サイディングで重要な継ぎ目

サイディングで注意したいポイントは「継ぎ目部分」です!
サイディングとサイディングをつなぐ部分をシーリング材で埋めますが、このシーリング部分の劣化には注意する必要があります。

シーリング部分は面積が少なく、目で見て劣化を判断できるとは限りません。
そのため、定期的に点検してもらうなど早めに対応する必要があります。

シーリング部分の補修は、劣化したシーリングの上に新しい材料を上乗せする方法と、
劣化したシーリングを取り除いてから新しく材料を充填する方法の2つに分かれます。

後者のほうが、将来的にもトラブルが起こりにくいですが、現在の状況・費用などを考慮しご自身に合った選択をすることをオススメします。
どちらがいいか分からないという方は、外壁塗装業者に外壁の状況を診断してもらい意見を聞くのも良いと思います。

外壁タイルのメンテナンス

耐久性が高く、メンテナンスが楽であるとされる外壁タイル。
外壁タイルはもともと素材として強いため、日差しや雨、風、雪などの影響を受けにくいとされています。
また、汚れや熱にも強いため、比較的メンテナンスの手間はかかりません。ただし、耐久性が高い分、初期費用が割高になることに注意が必要です。

ポイントは継ぎ目部分

外壁タイルでもポイントになるのが「継ぎ目部分」
目地の劣化により水が入り込むと、建物への浸水や入り込んだ水が凍結することでタイル自体が破損することもあります。

ただし、シーリング部分に給水防止剤を塗ったり、シーリングのみを5~10年ごとに補修したりすることで劣化を防ぐことができます。

タイルの破損や剥離がなければ高圧洗浄でメンテナンスを済ませることも可能です。
もし仮に、破損や剥離が起きてしまった場合も、早期に手を打てば一部の張り替えだけで済みます。

以上のことを踏まえると、初期費用は高めになるかもしれませんが、メンテナンスを含めたトータルの費用でみれば一概に高い費用とは言えないかもしれません。
実際に外壁メンテナンスを行う際はしっかり見積もりをとりましょう!業者にどの程度のメンテナンスが必要なのか判断してもらう方が安心ですよ!

結局メンテナンスフリーの外壁はある?

ここまで外壁についてご紹介してきましたが、実際には完全なメンテナンスフリー(何もしなくて良い)の外壁は無いに等しいと言えます。

もちろん、ハウスメーカーや業者が推す「メンテナンスフリー外壁」もあります。
しかし、実際には全くメンテナンスが必要ないというわけではなく、「メンテナンスの手間を軽減できる」「耐久期間が長い」などの意味で使われることが多いようです。

例えば雨水でコーティングして汚れをブロックしたり、紫外線で汚れを分解する「セルフクリーニング」という性能を備えていたりする外壁です。
そういった性能により、塗り替え期間を延ばすことが出来るとしていて、多くは20~30年といった長い耐久年数を公表しています。

また、中にはメンテナンスフリーという言葉を「保証期間内はメンテナンスが必要ない」という意味で使う業者もあるようなので、いずれの場合も、表面的な言葉に惑わされないよう、メンテナンスフリーの内容を業者へしっかりと確認するようにしましょう!

まとめ

手間のかからない外壁は理想的ですが、形があり且つ雨風や紫外線にさらされる以上、少なからずメンテナンスが必要になります。
ただ、ご自宅の外壁材の弱点や注意点、耐久年数を知ることで、メンテナンスフリーの状態に近づける努力は出来ますし、費用面から見ても効率的なメンテナンスを行うことが出来るようになります。
大切なご自宅をいつまでも綺麗にしておくため、正しい知識を持つことが重要ですね。