Skip to content

外壁からの雨漏り!?起こってしまう原因と対策方法

こんにちは!茨城県筑西市の塗装会社、ライズペイントです!

突然ですが、みなさんは『雨漏りは屋根から』と思っていませんか?実は、雨漏りは『外壁』から起こる場合もあるのです。
また、それに気付かず雨漏りを放置して過ごしてしまう方も少なくありません。

外壁も屋根と同様に、雨風や紫外線、暑さ寒さから私たちの生活を守る重要な役割を果たしてくれています。
「家の壁にシミができている」「雨風の強い日に窓枠から水が入ってくる」などの経験があった場合は、
もしかすると外壁から雨漏りしているかもしれません。

屋根から外壁からに関わらず、雨漏りは早急に補修を行わないと悪化し続け、家の寿命を減らしていきます。
寿命を減らさないためにも早急な対応が必要ですが、雨漏りの原因によって補修方法も様々です。

そこで今回は、外壁から雨漏りしてしまうその原因と今後の対策についてご紹介します!

外壁で発生する雨漏りには特徴がある

屋根からでも外壁からでも「雨漏り」であることに違いはありませんが、外壁が原因で起こる雨漏りは屋根からの雨漏りとは特徴が少し異なります。
この2つの違いを知っておくことによって、屋根・外壁どちらが原因の雨漏りなのか判断することができますので、覚えておくと良いでしょう。

屋根が原因で起こる雨漏り

屋根が原因で起こる雨漏りは、「雨が降った日に室内からポタポタと音がしている」「雨の翌日に天井にシミができる」といった症状で気付く人がほどんどでしょう。
雨漏りで染み込んできた雨水は、途中で含水したり遮るものがない限り、下に向かって垂直方向に移動してくるため、症状がすぐに現れる傾向があります。一度雨漏りが始まってしまうと、補修するまで雨漏りは悪化していく一方です。

外壁が原因で起こる雨漏り

外壁が原因で起こる雨漏りは、「台風の時だけ雨漏りが起きる」「強風をともなう大雨の日だけ雨漏りが起きる」といった症状が主な例です。これらは症状が現れるまで時間がかかるため、雨漏りだと気付くのが遅くなり、劣化が進んでしまっている傾向があります。
お部屋の壁に明らかに雨染みと分かるような痕跡があった際は、雨漏りが始まってかなり時間が経ってしまっているか、一度に大量の雨水が侵入しているかもしれません。

上記でも説明した通り、染み込んできた雨水は垂直方向に移動します。
住宅の壁も垂直にあるため、お部屋の壁に明らかな雨漏りの痕跡である雨染みができにくいのです。
「雨が降っていないときは平気だからいいや」と後回しにしてしまうと、腐食が進行し、湿気や含水はシロアリなどの二次被害を招いてしまいます。
放置することはせずに、早急に補修を行いましょう。

なぜ外壁から雨漏りしてしまうのか?

そもそも、家の外壁はなにがきっかけで雨漏りしてしまうのでしょうか。
外壁から雨漏りが発生する原因は、大きく「施工不良」「外壁の劣化」「台風や地震などの自然災害の影響」の3つに分けられます。

①施工不良

「家を建てたばかりなのに、もう外壁から雨漏りがしている」という場合には、家を建てたときの施工不良が原因の可能性が高いでしょう。
ですが、施工不良の原因も様々ですし、施工規約等を忘れてしまい、依頼主側の責任になることもあります。
業者の施工不良による不具合と決めつけず、まずは施工業者に相談するようにしましょう。
万が一、施工不良を直してもらえなかったり、トラブルが長引いて解決しない場合は、専門家や第三者機関に相談することもおすすめです。

②外壁の劣化箇所からの雨漏り

外壁材として主に使用されているモルタル・サイディング・タイル。
どんな外壁材も、時間の経過とともに防水性の低下が生じ、次々と劣化が進行してしまいます。
そのため、雨や湿気によって外壁が劣化してしまい、ひび割れや変形を引き起こしてしまうのです。
外壁の寿命は10年と言われていますので、定期的なメンテナンスを心掛けましょう。

③台風や地震などの自然災害の影響

経年劣化だけでなく、台風や地震といった自然災害も、外壁の雨漏りを引き起こしてしまう原因です。
台風によって何か大きなものが外壁にぶつかりクラック(ひび割れ)が生じてしまうかもしれません。また、地震によって外壁に亀裂が入ったり、外壁材と外壁材の繋ぎ目(目地)がひび割れしてしまうこともあります。
こうした外壁の隙間から水が壁内部に侵入し、雨漏りに繋がってしまいます。

外壁からの雨漏りの原因

外壁は単に一枚の外壁材のみで覆われているわけではなく、何枚かの外壁材を貼り合わせています。
また、屋根とぶつかる部分には板金が取り付けられ、窓や換気扇フードなども存在します。
このように、外壁にも様々な部位があるため、「外壁から雨漏りしている」と分かったとしても、「どこにその原因があるのか」は分からない方が多くいらっしゃいます。
ここでは、雨漏りが「どんなところ」で起こりやすいのかをご紹介していきます。

①サッシからの雨漏り

外壁からの雨漏りで最も多いのがサッシからの雨漏りです。
もし雨の日に窓の周囲が漏れているようなら、サッシからの雨漏りの可能性があります。
ですが、サッシに直接の原因があるとも限りません。
サッシの周りにあるコーキングや窓近くの屋根、換気扇や配管、2枚以上の窓を交差して開け閉めができる引き違い窓などが原因で雨漏りしている場合もあります。
雨が降っている中で長時間窓が開いていると、サッシ周辺の外壁が痛みやすくなってしまうため、天気予報などでしっかり注意することが必要です。
もし万が一、雨が降っている中で窓を開けてしまったという場合は、タオルなどで雨水を吸い取ることで被害を緩和することができます。市販の給水シートを活用すれば、より多くの雨水に対応ができますので、雨水の量が多い場合は検討してみて下さい。

②シーリング材の劣化による雨漏り

シーリングはコーキングとも呼ばれ、建材の繋ぎ目や隙間を埋めるためのものです。
シリコンやウレタンなど、様々な素材があることから外壁や水回りまで広く使用されています。
サイディングボードの耐久年数は約10年と言われていますが、この外壁材を繋ぎ合わせるシーリングの耐久年数は3年~5年程度が一般的です。
そのため、サイディングが劣化していなくても、シーリングの劣化で破断や剥離を引き起こして隙間ができ、そこから浸水してしまう可能性があります。
「シーリングが黒く汚れている」「痩せてしまっている」「ひびが割れてしまっている」などの状態は劣化しているサインです。見つけた場合はすぐに補修しましょう。

③外壁材のひび割れ

経年劣化による変形、ひび割れや釘が抜けた後の穴などが原因で、壁内部に雨水が侵入するケースも多々あります。
ひび割れの中にも、0.3mm未満のヘアクラック、ひび割れの幅が広く長い構造クラック、外壁塗装の境目に発生する縁切りクラックなど様々な種類があります。
美観を良くするためにも「外壁塗装をしてしまおう」と思ってしまう方も少なくありませんが、外壁塗装と雨漏り補修は別物です。
雨漏りを補修してから外壁塗装を行わないと、せっかく新しくした外壁の寿命もとても短くなってしまいます。外壁塗装は外壁材を守るものなので、あくまでも雨漏りの予防と考えておきましょう。

対策と費用相場

雨漏りに気が付いても、「日常生活に大した支障はないし、当面は放っておこう」と思われる方もいらっしゃる方もいるのはないでしょうか。
雨漏りは、見つけたらすぐに補修するのが鉄則です。
一度雨漏りが始まってしまうと、補修しない限り永続的に水が入り続けることになります。

また、その被害は生活に支障をきたすだけではありません。
雨水が外壁内部にどんどん入り込んでしまうことで、外壁の黒ずみや外壁内部の腐食の原因となり、家の寿命を大きく縮めてしまうのです。
雨水の影響で湿度が高まることで、シロアリやカビが発生しやすくなり、健康被害を引き起こす原因にもなります。
自宅を安心してくつろげる場所にするためにも、早めの処置を徹底しましょう。

自宅の雨漏りが原因で引き起こされる可能性のある症状
例)アトピー
  アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)
  敏性肺臓炎などを引き起こす原因となるコウジカビ「アスペルギウス」を発生させてしまうこともあります。

シーリングが原因の場合

【対策①】増し打ち

増し打ちとは、既存のシーリング材の上から重ねて充填する方法です。
施工で必要なシーリング材が減るため、撤去しない分費用が安く済みますが、傷んで硬くなってしまったシーリングを修復できる訳ではありません。表面だけ塗り重ねても、内側の古いコーキングは再び割れたり、隙間ができる恐れがあります。
また、増し打ちは「窓枠やサッシ周りなどで既存シーリングを撤去できない」「既存のシーリングにひび割れがない」「サイディングの厚みが15mm以上」などの条件が揃っていないと施工できない方法です。
基本的な施工方法は打ち替えと思った方が良いでしょう。

【対策②】打ち替え

打ち替えとは、既存のシーリング材を撤去し新たに充填する方法です。
全てのシーリング材が新しくなるので、シーリング材がしっかり接着します。密着することで、長い期間剥がれの心配をしなくて済むことや応用緩和効果や防水効果など、様々なメリットがあります。
増し打ちに比べると多くの手間と費用が掛かりますが、寿命や保護の面を考えると経済的かもしれません。
また、打ち替えはメンテナンスとしても一般的な方法です。
打ち替え後の耐用年数は7~10年、長くても12年~15年になります。

サイディングが原因の場合

【対策】張り替え

外壁材のひび割れや変形が激しい場合、シーリング材の充填だけでは補修が困難です。
部分補修や塗装、重ね塗りなどの補修方法では補修しきれない場合には、サイディングの張り替えが最も有効的です。サイディングを張り替えることで、下地や断熱材の補修、耐震&断熱材の施工も同時に行うことができます
また、色や柄も一新することができるので、その建物のイメージをガラリと変える方もいらっしゃいます。逆を言えば、従来のものと似た色や柄のサイディングで張り替えを行うことで、これまでのイメージはそのままで外壁をキレイに整えることができます。
一般的な張り替え時期は約25年。
施工期間は面積や種類によって変更はありますが約10~20日かかってしまいます。
悪天候や繁忙期で延長される可能性もありますので、タイミングを見計らって工事を計画しましょう。

外壁が原因の場合

【対策】重ね張り(カバー工法)

カバー工法とは、古い外壁の上に新しい外壁を重ね塗りする外壁改修工事の方法です。
経年劣化が激しい外壁や雨漏りが発生している外壁を補修する手段として適しています。
主に軽い金属サイディングを張って外壁を仕上げます。
金属サイディングを重ね張りすることで、夏の日差しの侵入を防いだり、冬の暖気を逃げさせない効果もありますので、冷暖房費の削減効果も期待できます。
繰り返し行う外壁塗装とは異なり1度で済むため、雨漏りの補修に関係なく人気のあるリフォームとなっています。
しかし、遮断性や防音性が高まる分、建物の総重量が増加して耐震性が下がってしまうこともあります。既存の外壁が撤去されないまま新たな外壁材を重ねるため、施工後に下地の補修ができないことがデメリットとして挙げられます。
カバー工法を行う際は、現在の外壁の状態が良好なことを確認してから施工しましょう。

費用相場

項 目
価 格 (1㎡あたり)
調査
0~100,000円
シーリング
800~1,200円
サイディング
13,000円~
カバー(重ね塗り)
10,000円~

※あくまでも目安の価格となっております。
ライズペイント株式会社は、無料見積もりから最短で2日でお見積りを提出させて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。

雨漏りをした際の応急処置

もしも雨漏りが発生してしまった場合は、まずは応急処置を行うことが大切です。
放置してしまうと腐食・カビなど様々な悪影響が及び、最悪の場合住めなくなってしまう恐れもあります。
ただ、雨漏りの補修は大掛かりな工事になる可能性もありますので、依頼してすぐに対応してもらえるとは限りません。
ここでは、今すぐ簡単にできる応急処置をご紹介していきます。

【対策①】雨水を拭き取り、防水テープ等で補修する

雨漏りを引き起こしている箇所が特定できた場合は、防水テープで隙間を塞ぐことで応急処置ができます。
防水テープを使用する際は、むやみやたらにテープを貼るのではなく、雨水の流れに逆らって、雨漏りの箇所だけに貼りましょう。
また、雨漏りの箇所が特定できない場合は、ビニールシートで被せることで雨の侵入を防ぐことも可能です。
雨漏りが発生している真上に原因があるとは限りませんので、ビニールシートを使用する際はなるべく広範囲で覆うことがおすすめです。
しっかりと固定することも大切ですが、ビニールシートを被せたままにしておくと湿気がこもってしまいカビや苔が生える恐れがありますので、晴れたら撤去するようにしてください。

【対策②】雨漏りの状況を記録

施工会社に外壁の修理を依頼する際、状況を細かく聞かれることがあります。雨漏りに気付いた際は、水滴の滴っている場所や雨漏りの始まった時期、雨漏りしやすい日(台風や大雨など)を細かく記録しておくことで、作業員にも状況が正確に伝わり、施工不良を防ぐことに繋がるでしょう。
下記のような症状があったら雨漏りの可能性が高いので要注意です。
定期的にチェックしておきましょう。
・天井や壁のシミ
・ふすまや障子が波打つ
・コンセントボックスからカビ臭がする
・床が膨れ上がる
・クロスが浮いてくる、剥がれてくる

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、外壁からの雨漏りの原因とその対策についてご紹介しました。

屋根からの雨漏りにももちろん注意ですが、意外と気が付かない外壁からの雨漏りには特に注意が必要ですね。

雨漏りが起こらないようにすることが1番ですが、そうするためにはメンテナンスが欠かせません。
お住まいには新築から10年程度で外壁塗装のメンテナンスが必要となります。

もし雨漏りを見つけた際は、家の寿命を短くしないよう、早めに対処することを心がけましょう。